子供の頃はその辺に咲いたレンゲや菜の花にいっぱいいたミツバチだけど、最近はその辺の草花を見ても全く気配がない。もうこの辺には日本ミツバチはいないのだろうかと諦めかけた5月連休前の午前中に巣箱を見にいくと初めて探索バチが来ている。先輩からも1年目で入居してもらえる事はほぼないよと。近所の人は3年やってるけど未だ入居がないらしい、、、そんな話を聞いていたので半ば諦めていた中での来蜂で慌てて動画を隠れて撮影しました。

先輩に動画を送り、入居したかどうか聞いてみたがまだ探索で数が少ないからこれからだろうと。ミツバチに見つからないように建物の影からこっそり動画撮影しました。

この日は、夕方から連休前の職場慰労会があり観察ができませんでしたが、気になって夜中にこっそり確認に行きました。底板を外しカメラを入れて撮影してみると小さい群れですが、しっかり丸くなった蜂球を確認することができ、入居確定となりました。夕方まで確認していましたが17:00以降の入居だったようで探索から入居まで1日で完結するとは思っていなかったので驚きました。

養蜂に目覚め約1ヶ月で日本ミツバチを捕獲することに成功する事ができましたが、養蜂2年目からこれがまさに奇跡的な入居だったのだと気づく事になるとは思いもしませんでした。1年目でしかも作って1ヶ月程度の新品の巣箱に蜜蝋塗っただけで入居してもらえたのはビギナーズラックとしか言いようがないと、、、